笑トレ温活呼吸法5選
寒い時季だけでなく、いつも足が冷たい、指先が冷える、冷え性でつらい! そんな人は笑トレで、温活です。 一時的に身体を温めるカイロや湯たんぽと違って、何の道具もいりません。 一人で簡単にできて、すぐにポカポカ。 運動は嫌と…
寒い時季だけでなく、いつも足が冷たい、指先が冷える、冷え性でつらい! そんな人は笑トレで、温活です。 一時的に身体を温めるカイロや湯たんぽと違って、何の道具もいりません。 一人で簡単にできて、すぐにポカポカ。 運動は嫌と…
思いもよらない瞬間に、尿漏れ! くしゃみ、飛び跳ねたり、大笑いだけでも・・!? めちゃくちゃショックです。 しかし、実はこれは女性の多くが経験していること。 尿漏れなんて、恥ずかしくて言えない、相談もできないという人が多…
体温が1度下がると免疫力が30%低下すると言われています。 免疫力は常にバランスよく整えて、病気を寄せ付けない体を作りましょう。冷えは寒いときだけではありません。 冷えの原因によって、対処法はいろいろですが、今回は、筋肉…
「65歳を過ぎた人の7人に一人は認知症」とか「人間の脳は20歳がピークでそれをすぐたら脳細胞は1日10万個死ぬ」といった話を聴くと、誰でもが不安になったりします。 しかし、20歳と90歳の健康な人の脳を比べても、脳の萎…
家森佳子さんの『笑って、笑って』というオリジナル曲は、2015年から全国笑いヨガ大会で笑いヨガのテーマソングのように使わせていただいています。 2020年最後のルナの会では、『笑って、笑って』の誕生の背景や、作詞作曲をど…
笑って腹の浮き輪をなんとかしよう! ある年齢を過ぎると、お腹だけがポッコリでてきます。 ダイエットや運動で、気を付けていてもどうしようもない。 腰や背中にもたっぷりお肉がつき、まさに浮き輪! …
“笑い”でつながりが広がる どんな人でも、誰よりも優れているものを持っている。自分の弱いところを嘆いて生きるより、優れたものを出す方がいいのは、高齢者も同じ。 年間250回の笑いヨガボランティアを続けてきました。 ご高齢…
宮崎で日本笑いヨガ協会の笑いヨガリーダー養成講座を協働開催している濱砂道世さん。 エアロビ・ヨガ・スポーツインストラクターとして活躍していましたが、変形性股関節症になり、身体に負担が少ない笑いヨガでに転向し…
“笑い”が拓いた私の未来 コロナ禍でも、99歳、94歳が参加する「笑いクラブ笑姫」(愛媛県大洲市)の主宰者白石敬子さんの壮絶な病気の体験から、笑いヨガで復活するまでのお話をオンラインサロン笑い道の2020年8月の月例会…
男の褒め方、女の褒め方 「褒めて育てる」「女はとにかく褒めておけばいい」 褒めることは、大切なコミュニケーションのひとつです。 しかし、褒め方を間違えると、逆効果になることも。 「男性」と「女性」は、同じ人…