笑い道-生活満足度を高めるメディア-

search
キーワードで記事を検索
  • 笑い人

    夫からの最後のプレゼント

  • 笑い人

    (笑い人)時間をかければ前に進める

  • 笑い人

    (笑い人)夫の認知症介護!〇〇で乗りきれた

  • 笑い人

    (笑い人)習慣の継続に必要なのは〇〇だ!

  • 笑い人

    (笑い人)川の流れのように

  • 健康アップ生活習慣

    ずっといい声でいたいなら 〇〇をやって!

  • 笑いヨガ

    高田佳子の笑いヨガで、VTuber“ROF-MAO”は笑いを極めた?

  • 笑い人

    (笑い人)不を歩に ― ダウン症の娘の成長が私を成長させた

  • 笑い人

    (笑い人)笑いの神に守られている

  • 笑い人

    (笑い人)毎日笑えば明日が変わる ー笑いヨガと私ー

  • 健康アップ生活習慣

    脳機能に効果抜群の趣味3選

  • 健康アップ生活習慣

    認知症予防に効く食材5

  • 笑いのセッションのリード

    笑いヨガセッションの”満足度”を上げる ~やってはいけない5つのポイント

  • 笑い人

    (笑い人)50代からの追っかけ人生。 -2人の先生から学ぶー

  • 笑いのセッションのリード

    初心者脱出

  • ごきげんライフ

    睡眠不足は「食事」が原因かも

健康アップ生活習慣

認知症のリスクファクター12

2022.06.03 たかだよしこ

認知症のリスクファクター 認知症とは、記憶力や判断能力などの脳の機能が低下して日常生活に支障が出てきた状態のことです。 『ボケないための笑いヨガ』という本は2013年に高田佳子が書いた初めての笑いヨガの本でした。 笑って…

笑い人

(笑い人)笑いの神に守られている

2022.05.25 たかだよしこ

オンラインサロン笑い道の月例会(ルナ会)は、メンバーのお話をじっくり聞かせていただく会です。 2022年4月G.W.開催のルナ会は、愛媛県の仲尾幸代さんが話題提供者でした。   思いもよらない災害や突然の九死に一生の病気…

笑い人

(笑い人)毎日笑えば明日が変わる ー笑いヨガと私ー

2022.05.11 たかだよしこ

ルナ会は、オンラインサロン笑い道の月例会で、メンバーの笑いヨガとのかかわりなどのお話を聞いたり、ワークショップなどを開催しています。今回は3月の話題提供者、佐野ふみ子さんのお話を笑い人としてまとめました。 —…

健康アップ生活習慣

脳機能に効果抜群の趣味3選

2022.05.06 たかだよしこ

脳機能に効果抜群の趣味3選  「認知症予防」は、オンラインサロン笑い道のウィークエンドライブでは、何度もテーマとして取り上げています。 認知症予防にたいへん効果が高いのが、運動、それも「笑トレ」一択です。 なぜなら、笑い…

健康アップ生活習慣

認知症予防に効く食材5

2022.04.26 たかだよしこ

認知症予防に効く食材5 日本は世界でも有数の長寿国です。 年齢が上がれば上がるほど、認知症の人が増えます。体だけではなく、脳も老化するからです。 運動を含めた生活習慣、心の持ち方、遺伝等いろいろな要素があります。 誰でも…

笑いのセッションのリード

笑いヨガセッションの”満足度”を上げる ~やってはいけない5つのポイント

2022.04.18 たかだよしこ

2022年4月の笑トレアドバンスのテーマは『セッションの構成/満足度の作り方』がテーマで、オンラインサロン笑い道の笑いクラブでリードチャレンジをしていただいた瓜生優子さんの映像を題材とさせていただきました。  …

幸齢者の笑いケア

神明園~Zoomで笑いのスイッチが入る

2022.03.18 たかだよしこ

2021年10月から、Zoomで笑いヨガをお届けしている神明園の副園長で、笑いヨガリーダーの滝沢昭子さんにインタビューしてみました。           「笑い体操」を始…

笑い人

(笑い人)50代からの追っかけ人生。 -2人の先生から学ぶー

2022.03.15 たかだよしこ

はじめに   今、とても幸せです。 そのことに、感謝しています。 この幸せを呼び込んだのは、教育者としての私の師匠である愛知教育大学名誉教授の志水廣先生と、笑いヨガの師匠である日本笑いヨガ協会の高田佳子先生です…

笑いのセッションのリード

初心者脱出

2022.02.21 たかだよしこ

“笑トレアドバンス”(旧「笑トレ教室」)は、毎月笑いヨガのリードのスキルを目指して行っているオンラインサロン笑い道のプログラムのひとつです。   2022年2月のテーマは初心者脱出でした。2021年12月の笑い…

ごきげんライフ

睡眠不足は「食事」が原因かも

2022.02.15 たかだよしこ

早寝早起きを心がけていても、なかなか寝付けなかったり、朝はスッキリ目覚められないという人も多いはず。 質の良い睡眠に欠かせないのは「生活のリズム」と「運動習慣」。 それはわけっているけど、家庭や仕事の都合上、心がけていて…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
オンラインサロン笑い道

高田佳子

人気のある記事

  • (笑い人)“笑い”が拓いた私の未来  「がん」も「うつ」もこれひとつで克服できた
  • (笑い人)私を“脱皮”させてくれた笑いヨガ
  • 男の褒め方、女の褒め方
  • (笑い人)私が出会った本物の笑顔~セカンドキャリアとしての笑いヨガ
  • 脳機能に効果抜群の趣味3選

新しい記事

  • 夫からの最後のプレゼント 2022.12.21
  • (笑い人)時間をかければ前に進める 2022.11.28
  • (笑い人)夫の認知症介護!〇〇で乗りきれた 2022.10.28
  • 敬老の日に喜ばれるプレゼントとは 2022.09.16
  • (笑い人)習慣の継続に必要なのは〇〇だ! 2022.09.14

カテゴリー

  • ごきげんライフ
  • 健康アップ生活習慣
  • 幸齢者の笑いケア
  • 笑いのセッションのリード
  • 笑いヨガ
  • 笑い人
  • 笑トレ

©Copyright2023 笑い道-生活満足度を高めるメディア-.All Rights Reserved.