(笑い人)夫婦笑いヨガにいたるまで
夫婦笑いヨガにいたるまで 後藤ひとみさんは2022年、後藤康夫さんは2023年にティーチャー養成講座に参加され、奈良県でお二人で活動されています。 2023年7月のオンラインサロン笑い道のルナ会(月例会)に『笑いヨガが我…
夫婦笑いヨガにいたるまで 後藤ひとみさんは2022年、後藤康夫さんは2023年にティーチャー養成講座に参加され、奈良県でお二人で活動されています。 2023年7月のオンラインサロン笑い道のルナ会(月例会)に『笑いヨガが我…
小さなチャレンジを積み重ねたい 2023年5月のオンラインサロン笑い道の月例会(ルナ会)は、2009年4月に大阪での笑いヨガリーダー養成講座を受講され、日本笑いヨガ協会の大阪パートナーとして笑いヨガを長く続…
毎日ニコニコごきげんの秘訣 2023年4月のオンラインサロン笑い道のルナ会の話題提供は、木下尚子さん。 木下尚子さんは、2020年コロナ禍が始まりオンライン講座で笑いヨガリーダー養成講座を受講し、同年笑いティーチャー養成…
母が残してくれた財産 2023年3月26日のオンラインサロン笑い道のルナ会の話題提供者は、兵庫県小野市在住の小林廣美さん。 2022年3月で姫路大学大学院看護学研究科の教授を退職。2023年は特別招聘教授として修士課程の…
良いことも悪いこともずっとは続かない オンラインサロン笑い道では、ルナ会(月例会)をやっています。 話題提供者が次の方にバトンを渡します。 今回の話題提供者の義村和子さんは「絶対無理!私は人見知りで人様の前でお話できない…
夫からの最後のプレゼント 2022年12月のルナ会(オンラインサロン笑い道の月例会)は、大阪府富田林市在住の那須頼子さんにお話しいただきました。 すごくきれいなお肌と笑顔がステキな女性です。 いつも笑顔でいる秘密、いろい…
時間をかければ前に進める 「堀本眞貴子です。人前で話すのが苦手です。話がまとまらないし、飛んでしまったりするので、今日はパワーポイントにまとめたので、ご覧になっていただきながら、お話します。お付き合いくださ…
夫の認知症介護!〇〇で乗りきれた 2022年10月のオンラインサロン笑い道の月例会(ルナ会)の話題提供者は、茨城県の笑いヨガティーチャー柴山まつ江さん。 認知症のご家族をサポートする活動をしていらっしゃったことは存じてお…
習慣の継続に必要なのは〇〇だ! 2022年9月のオンラインサロン笑い道月例会(ルナ会)では、シリーズ15で掲載の小池さんからのバトンで、水道橋笑いクラブの担当者としてもおなじみでしたキニンモント早苗さんのお…
オンラインサロン笑い道では、毎月メンバーのお話をじっくり聞く会を開催しています。 2022年7月は、福島県会津地方にお住まいの小林チエ子さんのお話を伺いました。 静かな語り口から、ポンポン名言が飛び出しました。 &nbs…